佐賀大学理工学部建物

機能性物質の創造へ:
化学が紡ぐ分子の可能性

物質の学問である化学を基盤とし、
無機・有機・生体物質の融合による
新しい機能の創出を目指し、
地域や世界に貢献することを目指します。

お知らせWhat's New

森貞真太郎先生が教授に昇任されました。
冨永昌人教授が九州シンクロトロン光研究センター一般公開で科学体験講座を実施しました。  NEW
福岡県立大川樟風高校で大渡啓介教授による模擬講義がおこなわれました。  NEW
応用化学コース、生命化学コース3年生の合宿研修をおこないました。  NEW
坂口研究室の神代さん(博士後期課程)がベストプレゼンテーションアワードを受賞しました。  NEW
冨永研究室の松永和真さんが「 トークシャワー・イン・九州 2025」で 優秀ポスター賞 を受賞しました。
冨永昌人教授がインドネシア・ボルネオタラカン大学で招待講演を行いました。
海野―藤澤研究室の宮崎加菜さんが菱実会賞を受賞しました。
冨永昌人教授がエジプト・Zewail City of Science and Technologyで招待講演を行いました。
長田教授の論文が Journal of Peptide Scienceに掲載されました。
若手技術者向けのものづくり技術者育成講座 環境保全コースを実施しました。
オープンキャンパスが開催されました。
長田教授と大学院生らが教育支援センター「くすの実」で理科実験教室を実施しました。
川喜田教授の論文がスペイン アルメリア大学と共著でJournal of Applied Phycologyに掲載されました。
佐々木 魁斗さん(博士後期課程3年)が九州分析化学奨励賞を受賞しました。
龍谷高等学校文理進学コースの2年生32名が来学し、模擬講義と体験実験に取り組みました。
SAGAものスゴフェスタ 11に出展します!
佐賀大学オープンキャンパス2025が8月8日に開催されます。
谷口 透先生(北海道大学)の講演会が開催されました。
Monika Halat先生(ポーランド・クラクフ農業大学)の講演会が開催されました。
草壁 克己先生(崇城大学)の講演会が開催されました。
冨永昌人教授が研究開発を進めている「泥の電池」が、NHK Eテレ「ヴィランの言い分 泥」で紹介されました。
2025年6月7日(土)10:30?11:00 放映 (再放送6月11日(水)19:25?19:55)
海野教授のグループの論文がポーランドの複数の研究者との共著でAnalytical Chemistryに掲載されました。
化学系の企業15社が参加し、化学業界セミナーが開催されました。
消火訓練が行われました。
2024年度の成績優秀者の表彰が行われました。